●講演・出展者プレゼン●
メインステージプログラム会場ホールC内メインステージ(定員250名)
聴講無料
事前登録制
※聴講申し込みには来場者登録が必要になります。
※空席がある場合は当日受付をおこないます。
10月5日(木)
M-11
11:00〜11:40

マルチパスウェイの考え方
トヨタ自動車株式会社
Executive Fellow
寺師 茂樹 氏
M-12
13:00〜13:40

ニューモビリティワールドへ
—サプライヤからパートナーへ—
パイオニア株式会社
モビリティサービスカンパニー
Head of Solutions Architect
内田 直之 氏
M-13
14:00〜14:40

【撮影者:堀 勝志古】
量子スピード限界で動作する
冷却原子型・超高速量子コンピュータ
自然科学研究機構 分子科学研究所
光分子科学研究領域 光分子科学第二研究部門
教授/研究主幹
大森 賢治 氏
M-14
15:00〜15:40

内燃機関は終わったか?
—水素内燃機関でカーボンニュートラルに挑む i Labo の挑戦—
i Labo 株式会社
代表取締役社長
太田 修裕 氏
M-15
16:00〜16:40

タニタのビジョンと商品開発の方向性
株式会社タニタ
開発部 部長
蔦谷 孝夫 氏
10月6日(金)
M-21
11:00〜12:30
11:00〜11:05
主催者挨拶

あいちモノづくりエキスポ2023実行委員会 会長(愛知県知事)
大村 秀章 氏
11:05〜12:30
産学連携パネルディスカッション

株式会社U-MAP 代表取締役
西谷 健治 氏

豊橋技術科学大学 副学長 教授
滝川 浩史 氏

文部科学省 科学技術・学術政策局産業連携・地域振興課長
池田 一郎 氏

株式会社浜野製作所 代表取締役
浜野 慶一 氏

モデレータ:日刊工業新聞社 論説委員 兼 編集委員
山本 佳世子 氏
M-22
13:00〜13:40

社会課題解決に挑戦する
川崎重工のロボット事業と今後の展開
川崎重工業株式会社
精密機械・ロボットカンパニー ロボットディビジョン
理事
真田 知典 氏
M-23
14:00〜14:40

次代を担うMagnetics技術開発
マグネデザイン株式会社
代表取締役
本蔵 義信 氏
M-24
15:00〜15:40

産業用ドローンのいまとこれから
株式会社プロドローン
代表取締役社長
戸谷 俊介 氏
出展者プレゼンテーション会場ホールC内プレゼンステージ1・2(定員50名)
聴講無料
事前登録制
※聴講申し込みには来場者登録が必要になります。
※空席がある場合は当日受付をおこないます。
プレゼンステージ1
10月5日(木)
コード | 時間 | 出展者名 | タイトル | 概要 |
---|---|---|---|---|
1-A | 10:30-10:50 | 三信建材工業株式会社 | 現場導入事例から見る。産業用ドローンやAI画像解析等の新技術を活用した構造物点検 | 非GNSS環境対応型ドローンを用いた撮影手法や、AI画像解析による損傷の抽出、その他の当社所有ロボット・技術のご紹介。 |
1-B | 11:00-11:20 | 株式会社槌屋 | 大腸菌群迅速検査装置開発に関する取り組み | 名古屋工業大学で開発された大腸菌群に対する人工餌と、人口餌を利用した実際の測定例についてを紹介する。 |
1-C | 11:30-11:50 | ティーケーエンジニアリング株式会社(高雄工業株式会社) | 【金属3Dプリンター+CAE】による一体造形誘導加熱コイル(AMコイル®) | 金属3Dプリンターで誘導加熱コイルを製作することで、コイル寿命・製作期間・コイル形状を飛躍的に改善、更にツールへの取り組みもスタート |
1-D | 12:00-12:20 | 中部エコテック株式会社 | 密閉縦型発酵装置による有機質材の堆肥化と課題 | 密閉環境で有機質材の発酵乾燥を行う装置(通称:コンポ)の特徴、及び、課題に対する新あいち創造研究開発補助金の活用事例を発表する |
1-E | 13:00-13:20 | 国立大学法人岡山大学 | EV駆動用超高電力密度GaN-HEMTインバータ | 次世代パワーデバイスのGaN-HEMTを用いた電気自動車駆動用の高放熱・低ノイズ特性を有した超高電力密度インバータを紹介する |
1-F | 13:30-13:50 | 佐久間特殊鋼株式会社 | リサイクル炭素繊維強化樹脂「ReMax Composite」のご紹介 | 埋め立てゴミとして廃棄される“炭素繊維”と“樹脂”を混練した高強度射出成形用樹脂です。 |
1-G | 14:00-14:20 | フジデノロ株式会社 | 高感度磁気センサとセンサフュージョンにより拡がる応用可能性 | 高感度磁気センサiMusの優れた特性(高ダイナミックレンジ、高分解能、低ヒステリシス)と新たな応用を提案します。 |
1-H | 14:30-14:50 | 森保染色株式会社 | 羊毛(ウール)の持つ機能性や快適性を生活や仕事、介護の役に立てる | 快適な生活を送るため、機能性に富んだ羊毛(ウール)の特性をご紹介 |
1-J | 15:00-15:20 | 株式会社NANORUS | 培養型プレーナーパッチクランプ装置―神経難病解決にブレークスルー | 培養型プレーナーパッチクランプ技術により、神経細部ネットワーク機能の精密解析が可能で、神経難病の原因解明と創薬にブレークスルーをもたらす。 |
1-K | 15:30-15:50 | 株式会社鈴木商館 | 水素社会実現に向けた鈴木商館の取組み | 100年を超えるガスの専門商社・メーカーとして、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを紹介します。 |
1-L | 16:00-16:30 | 愛知県 | 新あいち創造研究開発補助金のご案内及び愛知県からのお知らせ | 新あいち創造研究開発補助金の制度概要、申請時の注意点等を説明します。また、愛知県からのお知らせとして、「暴力団離脱者受入企業登録へのお願い」をご案内します。 |
10月6日(金)
コード | 時間 | 出展者名 | タイトル | 概要 |
---|---|---|---|---|
1-M | 10:30-10:50 | i Smart Technologies株式会社 | 旭鉄工のDXと儲かるカーボンニュートラル | IoTシステムiXacsについて「生産性向上」「カーボンニュートラル推進」「人財育成」という切り口から事例を交えて紹介します。 |
1-N | 11:00-11:20 | 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(基礎生物学研究所、生理学研究所、分子科学研究所、生命創成探究センター) | 「生きているとは何か?」 生命創成探究センターの挑戦 | 自然科学研究機構の学際的活動や、新たにスタートした糖鎖研究プロジェクト等について紹介します。 |
1-P | 11:30-11:50 | ユーアイ精機株式会社 | 異種金属接合技術でCO2削減を実現! | 当社が取り組んでいる「異種金属接合技術」が、なぜ「脱炭素」に関して有効かに関して発表を行う。 |
1-Q | 12:00-12:20 | 株式会社蒲郡製作所 | アルミの微細・精密加工技術のご紹介! | 宇宙分野の加工品を中心に、高精度な部品加工や微細な部品加工の実例を挙げてご説明致します。 |
1-R | 13:00-13:20 | 合同会社ELEMUS | 世界初の次世代の脱炭素問題解決策、地産地消型プラスチック代替ソリューション | いまだ正解のない脱炭素への道筋の中で、一つの解決策を提示します。種から栽培する天然プラスチック樹脂の栽培から成形体技術まで一連のスキームを地産地消型で解決するソリューションのご提案。 |
1-S | 13:30-13:50 | 株式会社野田スクリーン | フッ素系クリアコート剤Shieldsの特長について | 独自開発のフッ素添加剤を配合した高機能クリアコート剤Shields。そのShieldsの塗膜機能について紹介いたします。 |
1-T | 14:00-14:20 | 株式会社FUJI | 移乗サポートロボット『Hug』 ~事業化へのプロセス~ | 移乗サポートロボットHUGは、移動移乗を支援する福祉機器です。研究開発から事業化するまでのプロセスを紹介します。 |
1-U | 14:30-14:50 | RainTech株式会社 | 低コスト降雨量観測デバイスの開発と観測データによる予測モデルの研究 | 増加する異常降雨への対応に向けた、ミクロな観測手段の開発および予測モデルの研究について紹介します。 |
1-V | 15:00-15:20 | 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 | 名古屋大学における産学連携活動のご紹介 | 本学では、企業との組織対組織の本格的な産学連携に資するテーマ探索等の多様な制度を用意しています。 |
1-W | 15:30-15:50 | 愛知県立大学ICTテクノポリス研究所 | 愛知県立大学におけるIoT技術開発と地域のデータ活用への貢献 | 愛知県立大学ICTテクノポリス研究所が実施するIoT技術開発と地域のデータ活用,および学生のデータ教育から起業家教育までの取り組みをご紹介します。 |
1-Y | 16:00-16:30 | 愛知県 | 新あいち創造研究開発補助金のご案内及び愛知県からのお知らせ | 新あいち創造研究開発補助金の制度概要、申請時の注意点等を説明します。また、愛知県からのお知らせとして、「暴力団離脱者受入企業登録へのお願い」をご案内します。 |
プレゼンステージ2
10月5日(木)
コード | 時間 | 出展者名 | タイトル | 概要 |
---|---|---|---|---|
2-A | 10:30-10:50 | 株式会社ダイテック | 塗装コーティング技術はここまで来た!進化した塗装DEOSコートとは? | DEOS cortとは様々な素材を鏡面にする新塗装技術です。施工事例写真を交えながら、その効果や可能性について解説いたします。 |
2-B | 11:00-11:20 | 有限会社森山環境科学研究所 | 空間ウイルス捕集ドローンのご紹介 | ドローンによる植生調査から三次元デジタル地図、林道の点検、花粉捕集ドローンなどを紹介します。 |
2-C | 11:30-11:50 | 千代田電子工業株式会社 | 手軽に使える、分光測定/分析システムの提案 | 非破壊糖度計「おいし果」を使用し、お客様の製品を「非破壊、非侵襲」測定の可否を判断致します。 |
2-D | 12:00-12:20 | 株式会社ノエルコーポレーション | リニア中央新幹線開業に向けて磁力浮上走行模型の実現化と展開 | リニア開業に向けての愛知の都市開発、技術開発など弊社の超電導リニア磁気浮上走行模型を利用したイベントアピール展開などのご提案となります。 |
2-E | 13:00-13:20 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所中部センター | 産総研中部センターの未来モビリティ材料開発とマテリアルDXの展開 | 未来モビリティ材料(センサ・蓄電技術、軽量構造部材、磁石材料、光熱制御材料等)の開発、及びMPIプラットフォームによる研究開発支援について紹介する。 |
2-F | 13:30-13:50 | 株式会社パワーウェーブ | 電動化社会の基盤技術であるワイヤレス給電実用化のための高周波大電力パワエレ回路の研究開発 | AGV/AMRやパーソナルモビリティ, EVに代表される電動モビリティの充電課題を抜本解決するkW級電界結合ワイヤレス給電装置の研究開発について報告する。 |
2-G | 14:00-14:20 | 旭鉄工株式会社 | 未来への挑戦!異形物鍛造・切削品は、お任せを。 | エアードロップハンマー設備による自由度の高い鍛造品の成形と、切削、熱処理、溶接、 組付まで、幅広い工法に対応します。 |
2-H | 14:30-14:50 | 愛知県陶器瓦工業組合 | 屋根を守る粘土瓦は、強くてやさしい再生資材「破砕瓦」となり街を守ります | 破砕瓦は軽い上に摩擦性や排水性、環境安全性が高く、地球環境の保全や街の強靭化に役立つ循環型土木資材です。 |
2-J | 15:00-15:20 | 国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学 科学研究基盤センター 機器分析分野 | 岐阜大学の先端研究機器の産業利用のすすめ | 表面プラズモン共鳴(SPR)、透過電子顕微鏡(TEM)等の岐阜大学の先端研究機器と外部利用のシステムを紹介したい。 |
2-K | 15:30-15:50 | 鳴海製陶株式会社 | 県内の産業廃棄物の卵殻を利用したボーンチャイナ製品の研究開発 | 世界初となる卵殻を15%含んだボーンチャイナ製品の開発に成功した。今後も卵殻の用途研究を進め廃棄物削減に貢献する。 |
10月6日(金)
コード | 時間 | 出展者名 | タイトル | 概要 |
---|---|---|---|---|
2-M | 10:30-10:50 | 株式会社トヨテック | プラスチックレンズと光学コーティング | トヨテックで製造しているプラスチックレンズとコート(ARコート、ハードコート)を弊社実績を交えてご紹介 |
2-N | 11:00-11:20 | イチビキ株式会社 | 業界初!味噌由来の菌活素材「蔵華乳酸菌LTK-1」のご紹介 | 古くから健康食品として知られる「味噌」由来の蔵華乳酸菌の健康機能についてご紹介させていただきます。 |
2-P | 11:30-11:50 | 株式会社パームホルツ | 国産材と未利用資源オイルパームとの一体化による新素材の開発 | 高級感のあふれる曲げ剛性の強い石油化学製品を一切使わない建材の開発事業 |
2-Q | 12:00-12:20 | 有限会社名南機械製作所 | 革新的な製品・サービスの開発、こんなものが欲しいをカタチにする | 美しいモノ、楽しいモノ、役に立つモノ、健康的なモノを想像・創造する。占いロボット、ペットロボット、医療ロボット等。 |
2-R | 13:00-13:20 | 日本特殊合金株式会社 | 工具寿命の向上を可能にするSCPT合金の実用化 | SCPT合金は、独自技術で製作された超微粒超硬合金であり、切削工具に適用すると、長寿命な工具になる。 |
2-S | 13:30-13:50 | 株式会社氷感サプライズ | IoT+DIPS(瞬間冷凍)を活用した常温トラックの低温物流モデルの創造 | DIPSによる蓄冷剤再凍結技術、蓄冷剤を使用した梱包資材とIot温度管理システムを開発し、常温トラックでの低温物流を構築 |
2-T | 14:00-14:20 | 株式会社ブレイン・ゲート | 早期火災リスク検知『フラッシュ・アラートプラス🄬』 | 火災リスクを検知するデバイスと、検知によってスマートフォンに通知を行うシステムの開発の苦労話! |
2-U | 14:30-14:50 | 公益財団法人名古屋産業科学研究所 中部TLO | 新しい技術移転・育成の取組み | 技術シーズを社会実装・事業化につなげるため、新しい形の技術移転・育成を推進する中部TLOの取組みを紹介する。 |
2-V | 15:00-15:20 | 輝創株式会社 | 低熱抵抗、耐高温特性など、+αの異種材接合技術を紹介します。 | CAM接合は環境に優しく、簡単施工、コストダウンを可能にする接合技術です。金属ー樹脂、異種金属同士の接合ができます。 |
2-W | 15:30-15:50 | 株式会社トクイテン | 有機ミニトマト農場自動化ロボットTitan(ティターン) | 有機農業の自動化を目的に開発した移動ロボットTitan(ティターン)とその拡張アタッチメントを紹介する。 |